スタンドエフエム

大きな実りは、小さな一歩から(7/7~7/13のカードリーディング)

※PR広告を利用しています

こんにちは、適職探し専門カウンセラーのmakiです。

プロフィール

私は普段、転職やフリーランスとして働きたい方のお悩み相談をしています。

このラジオではタロットを使って

理想に近づくヒントや、前に進むための気づきをお届けしていきます。

※この記事は、音声配信の文字起こし記事です。

さて、

2025年7月7日~7/13日までの運勢を、

タロットカードを使ってリーディングしていきます。

今週のキーワードは「大きな実りは、小さな一歩から」

どんな週でしょうか。さっそく読んでいきますね。

🔮今週のあなたへのメッセージ

今週のキーワードは「大きな実りは、小さな一歩から」。

タロットカード

🔮今週の全体運|大きな実りは、小さな一歩から

今週は、「学び」や「育てること」がテーマになりそうです。
始めたばかりのこと、気になっている分野、いつか形にしたい夢…。
それらを「ちゃんと向き合ってみよう」と思えるような、そんなタイミングです。

たとえば――

  • 興味のある本を1ページ読む
  • 貯金や健康管理など、将来に向けた行動を始める
  • 勉強や資格のために調べものをしてみる

どれも「すぐに成果は出ないこと」かもしれません。
でもこのカードは、「時間をかけて丁寧に向き合うこと」の大切さを教えてくれています。

まわりと比べる必要はありません。
自分のペースで、“種をまくこと”を楽しんでいきましょう。

今週は、「ゆっくりでもいい。今の一歩が、未来をつくる」
と、一歩一歩着実に進んでいきたい一週間です。

🌱今週のアドバイス|できることから始めてみよう

・できることから始める

・目標をメモに書き出す

・地に足のついた行動を意識する

・「学ぶこと」を楽しむ気持ちを持つ

何かを始めるとき、大きな結果をすぐに求めてしまうことってありますよね。
でも、このカードが教えてくれるのは、「一歩ずつで大丈夫」ということ。

まずは、できることから始めてみましょう。
完璧じゃなくていいんです。
たとえば、やりたいことや気になっていることを、目標としてメモに書き出すだけでも、第一歩になります。

そして、今週は地に足のついた行動を意識することが大切。
焦らず、足元を見ながら少しずつ前に進んでいくことで、しっかりとした土台ができていきます。

最後に忘れたくないのが、「学ぶこと」を楽しむ気持ちを持つこと。
知らないことに触れるとき、うまくいかないときも、好奇心やワクワクする気持ちを大切にしてみてくださいね。

🎁ラッキーアイテム:ノート・スケジュール帳・ペン

・ノート・スケジュール帳・ペン:小さな積み重ねや気づきを“見える化”することが、やる気を後押ししてくれる。

今週のあなたにぴったりなのは、「書くこと」で気持ちや行動を整理できるアイテムたちです。

ノートやスケジュール帳に、

  • 思いついたことをメモする
  • 小さな目標を書き出す
  • できたことにチェックを入れる

といったシンプルな習慣が、「私はちゃんと進んでる」という実感につながり、自信を育ててくれます。

特にこのカードは「育てる・積み重ねる」というエネルギーを持ちます。
だからこそ、書き留めることで日々の成長を“見える化”することが、あなたのやる気や継続力を後押ししてくれるんです。

さらに、書くという行為は、頭の中を整理し、モヤモヤや迷いをスッキリさせる効果もあります。
心の整理、行動の確認、そして未来のビジョンづくり――
1冊のノートが、今週のあなたにとって大切な“伴走者”になってくれるかもしれません。

まとめ

今週は、あなたの“まじめさ”が、未来の信頼や安定につながっていきます。
今週は、“未来の自分にプレゼントを贈るつもりで”過ごしてみてくださいね。

何か参考になれば幸いです。

お相手は、カウンセラーのmakiでした。

\仕事や人間関係で悩んだらプロに相談しよう/


>>ココナラで相談するココナラ 悩み相談 占い

人気記事

手帳,CITTA手帳 1

今回はこんな悩みを解決する記事を書きました。 2025年がはじまりました。今年の手帳を使いこなしていますか?すでに使えないと悩んでいる人もいるかもしれませんね。 また、占星術家の方がこぞって手帳業界に ...

CITTA手帳,ワクワクリスト 2

今回はこんなお悩みを解決する記事を書きました。 ここ数年、手書きで手帳やノートに文字を書いて、予定を管理する人が増えてきていますよね。高価な手帳が売れているというニュースや、SNSで手帳やノートの中身 ...

ジャーナリング 3

そんな時ってありますよね。今回は、あなたのモヤモヤを解消する「ジャーナリング」についてご紹介します。 ジャーナリングとは、書く瞑想と言われています。ジャーナリングをすることで、あなたのモヤモヤを吐き出 ...

オンラインアシスタント オンライン秘書 事務代行 在宅 4

今回はこんなお悩みを解決する記事を書きました。 オンライン秘書は、在宅で事務や秘書業務を行う仕事のこと💡 オンラインアシスタント・在宅秘書などと言われることもあります。秘書業務のみではなく、さまざまな ...

5

今回はこんなお悩みを解決する記事を書きました! 結論!ママでも専業主婦でも仕事はできます。 もちろんブランクがあってもOK🙆🏻‍♀️ 私は専業主婦歴7年幼稚園に子どもがいる状態から在宅ワークをはじめ、 ...