
・コモンプレイスブックが気になってる
・ロルバーンの良い活用方法を知りたい
今回はこんなお悩みを解決する記事を書きました。
いろいろな手帳やノートが出ていますが、
後から見返したときに、情報を活用するのってなかなか難しいですよね。
私もオンラインツールと併用していますが、
やっぱり手書きでノートにメモをしたいな…と悩んで、いろいろな方法を試してきました💡

今回は、私と同じように、ノートで情報を整理して後から見返したいとお悩みの方に
コモンプレイスブックを解説していきますね、
私は、いろいろなノートを持っていますが、
情報整理をするにはロルバーンを活用することが多いんです。

今回は手帳とノートが大好きな筆者が
ロルバーンを活用した、コモンプレイスブックについてご紹介します。
ぜひ参考にしてくださいね!
この投稿をInstagramで見る
コモンプレイスブックはこんな方におすすめ
■コモンプレイスブックとは
本や日常で得た気づき・情報・アイデアを1冊に集め
後から活用できるように整理したノートのこと!
<こんなお悩みありませんか?>
メモしたことを後で探せず「どこに書いたっけ?」と困る
情報がバラバラにあり、必要なときに取り出せない
日常の中でアイデアをまとめたい、でも方法がわからない
コモンプレイスブックは、こんなお悩みを解決することができます!
■コモンプレイスブックのメリット
・いろいろな情報を1冊で管理できる
・色分けにより必要な情報にすぐアクセスできる
・思考や気持ちが整理される
・過去の記録から新しいアイデアが得られる
このように、1冊のノートに情報を書いても、
後から見返したときに、整理されてわかりやすいというノート術がコモンプレイスブックなんです!
では、早速書き方をご紹介していきますね。
・コモンプレイス手帳術
■コモンプレイス手帳術の書き方とは
日常で気になった情報を、ジャンルごとに色分けするなどして、自分だけの辞書のように活用します
コモンプレイスブックの書き方①キーカラーを決める

まずは、情報ごとに、キーカラーを決めます。
コモンプレイスブックの書き方②ノートに情報を書く
・ネットで調べた情報
・YOUTUBEで見た内容
・他人から聞いた話
・本を読んで学んだ情報
などがあれば、ノートに情報をまとめていきましょう。
この時に、「どのページをどこに書かないといけない」というルールを設けなくてもいいんです。
書くページを気にすることなく、前から順に使っていけるところがメリットなんですよね!
コモンプレイスブックの書き方③情報を分類する

ノートページに情報を書き込んだら、
先ほど決めたキーカラーのシールを貼っていきます。
こちらは、勉強を身に着ける方法についてまとめた時のノートなので、紫色のシールを貼っていますよ!
ちなみにシールはセリアで購入しました😊
こんな感じで書いていくと
後から見返したときに、
どんな情報が書いてあるのかがパッとみてわかりやすいんですよね!😊
私は、ノートによっては目次を作って、
目次にもシールを貼っていることもありますよ。
コモンプレイスブックとバレットジャーナルの違いは?
ちなみに、コモンプレイスブックとの違いで話題に上がるのが、
バレットジャーナル。
バレットジャーナルは、予定やタスク管理、日常の記録を目的としたノート術。
一つのノートを手帳のようにカスタマイズして、情報を管理する方法です。
■バレットジャーナルとは…
バレットジャーナル(Bullet Journal)とは、
ノートとペンを使って、箇条書きと記号で記録する手帳術のこと
私は、バレットジャーナルで手帳を書いてた時期もあるのですが、
その時には、バレットジャーナルと、コモンプレイスブックを併用していましたよ♪
(上の活用例は、その時の画像です。)
こちらもCHECK
-
-
バレットジャーナルの書き方|初心者でも簡単な始め方!アレンジ例も紹介
今回はこんなお悩みを解決する記事を書きました。 ここ数年、手書きで手帳やノートに文字を書いて、予定を管理する人が増えてきていますよね。高価な手帳が売れているというニュースや、SNSで手帳やノートの中身 ...
続きを見る
ロルバーンはコモンプレイスブックにおすすめのノート
ここまで、ロルバーンについて一言も触れずに
コモンプレイスブックについてご紹介してきましたが、
先ほどもご紹介したように、ロルバーンのノートは情報整理に優れているんです。
その理由は、ノートが分厚いので、ペンや万年筆で書いてもにじまないこと。
また、長期間保存しても、紙が痛んだりしづらいので、何度も見返すことができるんですよね。
ロルバーンには、手帳タイプとノートタイプがあり
私はどちらも持っていますが、
これまでご紹介した、コモンプレイスブックにおすすめです!
【Shop News】甘い香りがただよってきそうな、アメリカンスイーツをモチーフにしたステーショナリーが登場します。1960年以前の広告やポスターに着想を得て、ヴィンテージ感ある佇まいに仕上げました。詳しくはこちら。https://t.co/XxLseLEFPE pic.twitter.com/u5a6qugITo
— デルフォニックス (@delfonics_jp) August 18, 2025
ロルバーン手帳の口コミ・評判
ロルバーンってどんな手帳?という方に向けて
まずは、ロルバーン手帳の口コミからご紹介していきます。
悪い口コミ・評判
出典:amazon
ロルバーンのノートは少し黄色がかっていて、厚みがあります。
ほぼ日手帳のように、薄いノートが好きな方や、真っ白が好きという方には、合わないかもしれませんね。
良い口コミ・評判
続いては、良い口コミをご紹介します。
このように、シンプルな手帳・ノートだからこそ
自由に活用できるのがロルバーンの魅力なんですよ。
ロルバーンの私なりの活用法
私は、手帳を複数使いしているので、
ロルバーンでは子どもの予定や日記などを記録することと、
趣味の学びの記録として活用していますよ♪
2025年版のロルバーン手帳からいくつかご紹介します。

ロルバーンのカレンダーページはこちら。
シンプルなカレンダーなので、大まかな予定を書き込むのにおすすめです。

私は、後から見返したときにわかりやすくなるようにと目次を入れています♪

そして、メモページはこんな感じ。
本を読みながらメモをして、後から分類分けができるように
シールも貼っています♪
ロルバーンの中身でご紹介したのは、コモンプレイス手帳術ですが、
この他にもいろいろな活用方法があるんですよね。
ハードカバーのノートなので、取材や外出時のメモなどにも活用できます。
また、切り取って、他のノートに張るということもできるので、とっても便利なんです。
#文具女子博in大阪2025⁰「デルフォニックス」ブース情報
【文具女子博限定】⁰・文具女子博限定 メリリー ロルバーン ポケット付メモ ミニセット⁰新シリーズ「メリリー」の、ロルバーン ポケット付メモ ミニ 3冊をセットにした文具女子博限定商品。… pic.twitter.com/Yix4iI60ku
— 文具女子博 (@bungujoshi) January 26, 2025
ぜひ参考にしてみてくださいね!
こちらもCHECK
-
-
【文具女子博2025 完全ガイド】回り方・限定品は?楽しむ方法
文具好きにはたまらない文具女子博。毎年多くの方が参戦し、SNSで戦利品を紹介しています。 私は、毎年手帳を何冊も購入するほどの紙もの好き。数年前に文具女子博に参戦したものの、転勤で地方に来てしまって参 ...
続きを見る
まとめ
今回はコモンプレイスブックの書き方とロルバーン手帳をご紹介しました。
アレンジしやすく、メモがたっぷりの手帳。
たくさん書き込みたいという方にお勧めですよ!
今回の記事が参考になれば幸いです。