
FOCUS EiTO手帳を使っている人も多いので気になっている
今回はこんなお悩みを解決する記事を書きました。
CITTA手帳とよく似ていると言われるFOCUS EiTO手帳。
どちらも似た紙質を使用しており、マンスリーは見開きで2ページ。
バーチカルなど、似た特徴が多いですよね🥺
また、インスタグラムなどでは、双方の手帳愛用者がフォローしあうなど
どちらも好きという方も多いです。

今回は、CITTA手帳を6年、FOCUS EiTO手帳を今年初めて使用した筆者が
手帳の特徴と、それぞれの手帳をおすすめしたい方について解説していきます。

この記事を読むことで、ご自身に合う手帳を見つけることができますよ。
ぜひ最後までご覧ください。
この記事で分かること
- CITTA手帳の特徴
- FOCUS EiTO手帳の特徴
- それぞれの手帳に合う方・合わない方
CITTA手帳の特徴
まずはじめに、それぞれの手帳の特徴をご紹介していきます。
CITTA手帳から。
CITTA手帳は、未来を予約するというコンセプトの手帳です。

出典:amazon.co.jp
ヨガを長年教えてきたヨガ講師の青木千草さんが、自分が使いたい手帳を作ろう!と思い立ったことからできた手帳です。
【特徴】
・ワクワクリストがある
・ガントチャートがある
・24時間、時間を予約&記録できるバーチカルウィークリー
・A5サイズ、B6サイズから選べる
CITTA手帳の良い口コミ・悪い評判
出典:amazon.co.jp
出典:amazon.co.jp
こちらの方は、Englishバージョンを購入され、海外仕様で時間表記が異なっていたとの口コミを書かれています。
このように紙質など使い心地が気に入ったという口コミが多い一方で、形式などが合わないという方もいるのかもしれませんね。
CITTA手帳はこんな方におすすめ

【こんな方におすすめ】
・予定だけでなく、今後やりたいことも書きたい
・予定をウィークリーに落とし込んでいきたい
・大きな手帳を持ち歩いても負担がない
・色鮮やかな女性らしい色が好き
・小さい手帳がいい
・週の予定はほとんど書かない
・ワクワクリストやガントチャートは使わない
このように、コンテンツが使いやすい、裏抜けしない紙にこだわりたい方におすすめです!
ちなみにSNSを見ていると
・ウィークリーのページに絵を描いている
・ウィークリーのページに思ったことをひたすら文章で書いている
などのように、様々な使い方をしている人がいます。
だけど仕事にも持っていきたい方にもおすすめですよ!

定価の金額:4,070円(税込み)
こちらもCHECK
-
-
手帳を途中で変えたい!続かなかった方におすすめの手帳を紹介
今回はそんなお悩みを持つ方に向けて、記事を書きました。 毎年1月、または4月に新しい手帳を買うものの、様々な事情で1年続けられないという方は多いのではないでしょうか。 結局、・手帳は使わずにスマホのカ ...
続きを見る
CITTA手帳使用したレビュー

私は、2019年から2024年までの6年間CITTA手帳を使用していました。
長く使っていた理由としては…
■愛用していた理由
・紙質がよく、書きやすい
・自由度が高いので、使いやすい
・ワクワクリストで自分の目標を記入&ウィークリーで日々に落とし込むことで
良いリズムが作りやすい
CITTA手帳は、コンセプトはあるものの、自由度が高いことが一番のおすすめポイントでした。
ビジネス手帳としても使えるし、
やりたいことや気持ちを書き出すときには、枠にとらわれずに書き出すこともできるなど、
いろいろな書き方ができていたので、長年愛用してきました。
一方で、
私はワークをするのが好きなので、
決まったフォーマットに沿って、ふりかえりや今後のことを考えたいなという気持ちも出てきました。
ですので、2025年はFOCUS EiTO手帳に切り替えましたよ。
FOCUS EiTO手帳の特徴

FOCUS EiTO手帳は、人生を整えるためのこだわり設計。
A5とB6の2サイズ展開で、持ち運びやすさも◎。
12種類のオリジナルワークで自己整理が可能。
また、毎年様々なカラー展開があります。
書きやすさを追求し、日々の習慣化をサポートしてくれますよ!
【特徴】
・12種類のワーク
・24時間のバーチカル(A5判 ※B6サイズは4時~24時)
・2か月見開きのカレンダー
・ガントチャートがある
・A5サイズ、B6サイズから選べる
CITTA手帳と似ている部分も多いですが、
ワクワクリストがない代わりに、今後叶えたい夢・月ごとの振り返りなどのワークが充実しています。

FOCUS EiTO手帳の良い口コミ・悪い評判
・書き心地がいい ・使いやすい
来年の手帳 第一弾!
FOCUSEiTO手帳(A5 2冊)
紙が大好きでノートがわりにも使ってます。
書き心地いいんだよなぁ。 pic.twitter.com/GILw7eScIm— anzu (@azuanzuame) September 11, 2024
・ワークが多くて使いこなせない
FOCUSEiTO手帳使っていましたが、しんどくなってしまい辞めてしまいました💦また復活する日はくるのかな(´・ω・`)
— ちょびっと@手帳 (@yj0RdkyYkB5Q1pK) June 6, 2024
ワークが好きな方にははまるけれども、
日常使いをするには、ワークが多すぎて負担との声が見られましたよ
FOCUS EiTO手帳はこんな方におすすめ
【こんな方におすすめ】
・目標と振り返りを丁寧に書きたい
・ワークをこなしながら、考えていきたい
・自由に記入する欄が少なくても問題ない
・いろいろなカラーから選びたい
・自由度が高い手帳が欲しい
・メモ欄が充実している手帳がいい
・ワークやガントチャートは使わない
このように、ワークを書くのが好き、裏抜けしない紙にこだわりたい方におすすめです!

定価の金額:4,500円(A5)
FOCUS EiTO手帳の使用感レビュー
2025年1月に思い立ってFOCUS EiTO手帳を買った私。
これまで3か月ほど使ったレビューをお伝えしていきます。
私はワークが好きなので、フォーマットが作られている手帳なので使いやすいなと思っています。
また、振り返りや目標設定についても、これまで他の手帳やノートを使って行っていたので、
特に負担になることなく続けられています!💡
■おすすめしたいポイント
・紙質がよく、書きやすい
・ワークがたくさんあって楽しい
・これからの理想像や今月やりたいことを整理できて、進み方を決めやすい
一方で、私はガントチャートを使用できていないので
どうしても使いこなせないページがあることが残念だなと感じています。。
また、FOCUS EiTO手帳は、公式のオンラインショップでしか購入できないことと、
部数限定のため欲しい色が買えないという感想を持っている方もいるようです。
また、CITTA手帳同様に、メモページが少ないので、
仕事などでメモをたくさん取る方は、ノートと組み合わせて使うことをおすすめします。
まとめ
それでは、それぞれの特徴と、おすすめしたい人についてまとめていきますね!
今回の記事が参考になれば幸いです。
✨CITTA手帳をおすすめしたい人
- 未来の理想を書き出すことに力をいれたい人
- 自由なフォーマットで書きたい人
- 24時間バーチカルで時間を細かく管理したい人
- シンプルなデザインの手帳が好きな人
☕FOCUSEITO手帳がおすすめの人
- 目標達成などをワークを通して行っていきたい人
- フォーマットが決まっている方が好き
- 目的に合わせてサイズやカバーを選びたい人
- 24時間バーチカルで時間を細かく管理したい人