・自己啓発の手帳を探している
・ワークが充実している手帳を使いたい
今回はこんなお悩みを解決する記事を書きました。
ここ数年、スピリチュアルや引き寄せなどの、ワークが充実した手帳って多いですよね。
ですが、もう少し仕事で使える手帳が欲しいと思う方や、たくさんの手帳の中から選びきれないなどお悩みの方も多いと思います。
ワークが充実した手帳が好きなんですが、たくさんありすぎて選べないな…
と悩んだ一人だったんですよね♪
今回は、毎年複数冊の手帳を購入する筆者が
自己啓発手帳の中でおすすめの手帳をご紹介していきます。

この記事を読むことで、ご自身に合う手帳を見つけることができますよ。
ぜひ最後までご覧ください。
自己啓発のおすすめ手帳8選
それでは早速おすすめの手帳をご紹介していきますね。
まずは仕事などの目標達成にお勧めの手帳から。
◆夢をかなえるライフデザイン手帳(PDCA手帳)
「計画→実行→検証→改善」のPDCAサイクルを、日々の習慣にしたい!という方に心からおすすめしたいのが、このPDCA手帳。
年間・月間・週間の各ページに「振り返り欄」がしっかり充実しているのが最大の特徴。
行動をただの「やりっぱなし」で終わらせません。
特に、今日の気づきを明日の行動に活かせる構成は、他の手帳にはない大きな強みなんです。✨
さらに、「人生・キャリアをデザインするシート」も付いているので、
長期的な夢から逆算して、着実に毎日を積み重ねられますよ。
タスク管理を超えて、確実に成果につながる思考を身につけたいビジネスパーソンに最適な一冊です!
◆フランクリン・プランナー
フランクリン・プランナーは、あの名著『7つの習慣』の原則をベースにした、世界中で愛される手帳です。
「自分にとって何が大切か(価値観・使命)」を明確にできるワークが魅力。
重要度を軸に優先順位を決めるタイムマネジメントのメソッドが自然と身につき、
仕事もプライベートも迷わず進められるようサポートしてくれます。
一的な手帳と違い、タスクのなぜそれをやるのかという目的まで深掘りできるのがすごいところ。
役割(仕事、家庭、自分)ごとの目標を分けて管理できるので、
ワークライフバランスを整えたい方にも自信を持っておすすめできます。
※ご紹介しているのは日付なしのバージョンですが、
公式HPでは綴じ手帳やリフィルタイプなどもありますので気になる方は見てみてくださいね。
こちらもCHECK
-
-
フランクリンプランナー手帳に挫折。私が出会った“自分らしく続く”手帳術とは?
そんな悩みを抱えていませんか? せっかく始めたのに、自分に合っていないのでは?と感じてしまうこと、決して珍しくありません。 私も、社会人一年目にフランクリンプランナーを購入。意気揚々と使用したものの、 ...
続きを見る
◆Forceスケジュール手帳
Force手帳は珍しい縦開きの手帳。
長期的な目標達成に適した手帳ということで、起業家の間で人気の手帳です。
毎日の行動を途切れさせず継続できるよう、本当に細かく設計されています。
2026年版も、月ごとのテーマ設定、週間の行動振り返り、日々のチェックリストなど、
「続けるための仕組み」がとにかく充実!
目標を書き出すだけでなく、「実行し続ける自分」に導いてくれる点が、他の手帳との大きな違いです。
シンプルで見やすいページ構成なので、手帳初心者さんでも挫折しにくいのも嬉しいポイント。
大きな目標を立てて、その目標を達成するために
「まずは小さな習慣を変えたい」「仕事のリズムを整えたい」というあなたのための、
使いやすさ抜群の自己啓発手帳です。
◆Focuseito手帳

Focuseito手帳は、自社サイト限定販売の手帳。
なりたい自分や、今年一念でやりたいこと、月ごとの振り返りなど
目標達成をするためのワークが充実。
2026年版には「感情ログ」や「手放したことメモ」といった、
メンタル整理に役立つページも搭載!スケジュール管理だけでなく、
自分の心の状態も整えながら、着実に成果を上げたい方におすすめしたい手帳です。
Focuseito手帳公式HP:https://focus-eito.com/
こちらもCHECK
-
-
CITTA手帳とFOCUS EiTO手帳レビュー!続かない理由は?徹底比較
今回はこんなお悩みを解決する記事を書きました。 CITTA手帳とよく似ていると言われるFOCUS EiTO手帳。どちらも似た紙質を使用しており、マンスリーは見開きで2ページ。バーチカルなど、似た特徴が ...
続きを見る
続いてはワークが充実している手帳や、
プライベートも大切にしたい、もう少し女性向けの手帳が知りたいという方向けの手帳をご紹介します。
◆自分軸手帳
「やるべきこと」に流されず、「自分の価値観」で人生を選びたい!そんなあなたに寄り添うのが、この自分軸手帳です。
一年の始まりに「自分軸ワーク」があり、
価値観や理想の暮らしをじっくり整理してから、年間計画に落とし込めます。
他の手帳と違い、目標を外側の期待に合わせるのではなく、
自分の本音”から見つける点が素敵なんです。
月間・週間ページにも気分や体調を記録する欄があり、
忙しい働く女性やママたちからも支持が厚いモデル。
2026年、「自分らしく輝きたい」「人生の迷いをなくしたい」というあなたの自己啓発に最適な一冊です!
◆わたしらしさ手帳
わたしらしさ手帳は、毎日を大切に「味わう」ことをテーマにした、女性のためのライフログ手帳です。
私らしく過ごすためのワクワクを棚卸し、
具体的にどんなことをやっていったらよいのかを週ごとに洗い出していきます。
なので、自分で立てた目標が達成できたとの声が多い手帳の一つです。
一日の出来事や気持ち、感謝を書きとめるフォーマットが充実しているので、
日記が苦手な方でも自然と自分を整える習慣」が忙しい日々の中でも穏やかな気持ちを取り戻しやすく、
自己肯定感アップにつながると大人気。
スケジュール管理よりも、「丁寧な暮らし」や「心の余裕」を求める女性に、ぜひ手にとっていただきたい手帳です。
◆お姫さま手帳
「毎日をもっと可愛く、前向きに楽しみたい!」という願いを叶えるのが、このお姫様手帳です。
開くだけで気分が上がる華やかなデザインが特徴で、目標や夢、理想の自分をワクワクしながら書くことができます。
他の手帳よりも柔らかい印象の言葉やデザインを使用しているので、
自己啓発が堅苦しいと感じる方にぴったりです。
小さな成功を積み重ねたい女性や、推し活・美容・恋愛の記録にも最高に相性の良い手帳ですよ。
こちらもCHECK
-
-
お姫さま手帳2026の良い口コミ・悪い評判|活用方法は?
今回はこんなお悩みを解決する記事を書きました。 最近SNSなどで「お姫さま手帳」が話題になっていますよね。 どんな執事にした?などのやり取りが交わされていて「え??」と思われた方も多いかなと思います ...
続きを見る
◆pure life diary
pure life diaryは、心と生活を整えるためのセルフケア手帳として人気を集めています。
シンプルなデザインと余白の多さが特徴で、
「書く量に縛られたくない」「自分のペースで続けたい」という方にぴったり。
毎日の気分ログ、体調メモ、感謝リストなど、気持ちを整えるためのワークが豊富です。
他の手帳に比べて「無理のない継続」に特化しているため、
忙しい人でも習慣化しやすい構成になっています。
2026年、自分を大切にする時間を増やしたい方や、
メンタルケアを日常に取り入れたい女性に、特に手にとっていただきたい一冊です。
こちらもCHECK
-
-
pure life diaryの良い口コミ・悪い評判|中身を紹介
今回はこんなお悩みを解決する記事を書きました。 私は2024年にpure life diaryを購入しました。内面を書いたり、ワークで気持ちを書き出したりとっても良い手帳だなと思いました! ですが、プ ...
続きを見る
まとめ
今回は、自己啓発や目標達成をできる手帳をご紹介しました。
自分のやりたいことや目標を書いて、具体的な行動に落としていく手帳がたくさん出ていますので
ぜひお気に入りの一冊を探してみてくださいね