ワクワク 占い

タロット占いを独学で学ぶ!初心者のためのおすすめベスト本

2023年7月4日

※PR広告を利用しています

タロットを使ってみたいけど難しそう
どうやって占ったらいいのかわからない
タロットって流行ってるけど私でもできるのかな

こういったお悩みを解決する記事を書きました!

プロフィール,tomomilifeblog

タロットは一見難しそうに見えますが、基本の意味や読み方さえ押さえれば、初心者でも自分や身近な人の悩みを占えるようになります。しかも、タロットは学べば学ぶほど、自己理解が深まる魅力的なツールなんです!

この記事では、タロット占いの基礎知識から独学のメリット・デメリット、初心者向けのおすすめ本まで詳しく解説します。

さらに、実際のリーディング方法やよくある悩みへのアドバイスも盛り込んでいるので、読み終わる頃には「タロットを始めてみたい!」と思えるはず。ぜひ最後までチェックして、タロットの世界に一歩踏み出してみましょう!

未経験の方でも、タロットと本さえあれば誰でもできますよ♪

それでは、初心者の方でも簡単に占えるタロット占いを解説していきましょう。

タロット占いとは?

タロット占いとは:78枚のカードを使って、自分や他人の心の状態、未来の可能性を読み解く占術

タロット占いは、78枚のカードを使って、自分や他人の心の状態、未来の可能性を読み解く占術です。

カードに描かれたシンボルや絵柄には、それぞれ深い意味があり、直感や解釈を通じてメッセージを受け取ります。
恋愛や仕事、人間関係などさまざまな悩みに対して、今の状況や解決のヒントを教えてくれるのが魅力ですね。

タロットカードの種類:ウェイト版とその他

タロットカードにはいくつかの種類がありますが、初心者におすすめなのは「ウェイト版(ライダー・ウェイト・スミス版)」です。これは最もポピュラーで、解説書や教材が豊富にそろっています。

他にも「マルセイユ版」や「トートタロット」などがありますが、解説本ではウェイト版を使用していることが多いことなどから、まずはシンプルで理解しやすいウェイト版から始めるとスムーズです。

タロットカードの選び方:自分に合ったカードを見つける

タロットカードは、自分と波長が合うものを選ぶことが大切です。

絵柄や色合いに惹かれるものを直感で選ぶと良いでしょう。
レビューやサンプル画像を参考にして選んでみてください。

好きなデザインのカードだと、占う時間がもっと楽しくなりますよ!

独学で学ぶメリット・デメリット

この記事を読んでいる方は、まずは自分で本などを見ながら学んでみたいと思っている方だと思います。

独学で学ぶメリット・デメリットもご紹介していきます。

独学のメリット:自分のペースで学べる

独学の最大のメリットは、自分のペースでじっくり学べることです

忙しい日常の中でも、好きな時間にカードを引いたり、少しずつ意味を覚えたりできます。また、自分だけの直感や感覚を大切にできるので、オリジナルの解釈を育てやすいのもポイントですね。

デメリット:読めないことに悩む

一方で、独学は「カードの意味がわからない」「解釈が合っているか不安」という壁にぶつかることもあります。

本やネットの情報を参考にしつつ、最初は一枚引きなどシンプルなリーディングから始めてみましょう。最初から完璧に読めなくても大丈夫。繰り返し実践することで、少しずつ理解が深まります。

初心者におすすめのタロット本

それでは、おすすめの本についても解説していきます。

『はじめてのタロットBOOK』

初心者向けにやさしく解説された一冊。カードの基本的な意味や、実践的なスプレッド(並べ方)まで丁寧に解説されています。

『78枚のカードで占う、いちばんていねいなタロット』

カード一枚一枚の意味を豊富なイラストとともに説明してくれるので、視覚的にも理解しやすいです。

『タロットキャラ図鑑』

カードをキャラクターに見立てて解説するユニークな本。人物カードの性格や立場が直感的に理解しやすくなります。

『はじめての人でもすぐに占える 覚えないタロット』

カードの意味を丸暗記せずとも、直感を大切にしたリーディングができる実践的な内容。

『いちばんやさしいタロット・リーディングの教科書』(ナツメ社)

シンプルでわかりやすく、初心者でもすぐに実践できるスプレッド例が豊富です。

タロット占いの始め方

続いては、タロットの占い方についても解説していきます。

タロット占いに必要な物・準備物

タロットカードのほか、落ち着いた空間、クロス(カードを広げる布)、ノートがあると便利です。ノートにはリーディング結果や気づきを記録しておきましょう。

悩みごとを思い浮かべながらカードを引く

心を落ち着けて、具体的な悩みや質問を思い浮かべながらカードを引きます。

質問が明確なほど、リーディングもクリアになります。

リーディング

カードの絵柄や直感を大切にしながら、本やアプリを参考に解釈してみましょう。

慣れてきたら複数枚引きやスプレッドにも挑戦すると、より深いリーディングができます。

タロット初心者のよくある質問

タロット占いってなんか怖い?

タロットは怖いものではありません。

逆位置(逆さまのカード)が出た場合や、死神など一見怖い見た目のカードもあります。

ですが、すべて私たちの日常生活をカードに表した象徴画なんです。

なので、怖がらずに読み取ってみてくださいね。悪い意味だけでなく「気づき」や「改善のチャンス」と考えることができますよ。

うまく読めない

最初は読めなくて当然です。焦らず、1日1枚カードを引いて意味を調べるだけでも、少しずつ上達しますよ。

占いって当たる?

タロットは未来を断定するものではなく、今の自分の心理状態や状況の流れを教えてくれるツールです。当たるかどうかより、カードのメッセージをどう活かすかが大切です。

占っちゃいけないことは?

人の不幸を願うこと、健康や生死に関することなど、倫理的に避けた方がよい質問もあります。ポジティブな未来を引き寄せるための問いかけを心がけましょう。

どれくらいの期間で占える?

毎日少しずつ練習すれば、1〜2か月で簡単なリーディングはできるようになりますよ。

【実践】タロットカードを占ってみよう

それでは、タロットカードの占い方から解説します。
タロットの占い方は、本によって様々で手順も異なります。
私がご紹介する方法以外でも問題ありませんので、合うやり方を採用してくださいね!

お手元にあるタロットカードを広げ、右回り(時計と同じ方向)に何度かグルグルと混ぜます。


特に回数は決まっていなくて、自分の心が落ち着き、もう終わろうかなと思ったタイミングで止めてOKです。

カードを一つにまとめます。


左を天、右を地と決めたら、同じ方向にそろうようにまとめていきます。

私は、上下になっているカードの上側を左に倒して
・上⇒天
・下⇒地
になるようにまとめていますよ。

上の画像は、倒し終わったところです。
天(左側)を奥に、地(右側)を手前にして、カードを置きます。

置いたカードの中から、カードの最初の6枚は省いて裏側のまま6枚おいておきますしょう!
※理由は諸説ありますが、カードの最初の6枚は既に経験した過去を示すカードが入っているからという考え方を私は信じています。
※このカードは裏側にしたままで使いません。捨てカードという言い方もされますよ!

7枚目のカードを引いて、表側になるように置いてみましょう。

下の画像は、
・左=手元のカード
・真ん中に捨てカード
・右=引いたカード
で、1枚引き終わった状態です。


1枚だけ引く場合には、このカードを読みます。
今回は3枚引きを行うので、このあと2枚引きましたよ!

【お悩み】私はこの仕事をつづけたほうが良い?他にもあっている仕事があるなら教えて欲しい

それでは、実際に相談に対してどのように占うかを解説していきましょう。
今回は
「私はこの仕事をつづけたほうが良い?他にもあっている仕事があるなら教えて欲しい」
というお悩みを受けた想定で引いてみました。

引いたカードは
左から「過去」「現在」「未来」という形で引いていきました。
並べていきます。

それぞれのカードを読み解いていきましょう。

今回は、本の中からキーワードを書き出して、
このカードはどんなことを伝えようとしているのか?と私の言葉で読み解いていきますね。

カードから読み解く

①過去のカード

過去のカードは「戦車」


戦車の意味の部分を読むと「脇目を振らずに前進!」「自立」「行動」と書かれています。

このカードから相談者のこれまでの行動を読み解くとすると
「理想を叶えるために突き進んできた!」
「短期集中で頑張った」
「勝負にも積極的に挑戦してきた」
と読み解くことができます。

この方は、きっとこれまでたくさん行動をしてこられたのでしょうね。

②現在のカードから

現在のカードは「カップのクイーン」を指しています。


カップのクイーンには、「繊細」「共感」「寄り添う」という言葉が書かれています。

カップは心や感情を示すカード
これまで一生懸命仕事をがんばってきた結果、
社内で応援してくれる人が現れたり、共感してくれる人がいるのかもしれませんね。

または、
・相談者自身が相手に共感をする
・相談に乗ってあげているような状態

なのかもしれません。

③未来のカードから

未来のカードは「ペンタクル7」の逆位置。


ペンタクルの7には、実りを得た青年が悩んでいる姿が描かれています。
書かれている言葉は「収穫」「方向転換」「小休止」など。

これまで得てきた成果を見て、
周りからは評価されてきたものの相談者にとっては、あまり良い結果だと思えなかった
納得できないままに途中でプロジェクトが終了してしまった
のように、何か満足が行っていない様子を伺えます。

アドバイスとしては、
・一度立ち止まってみよう!
・方向転換
・新しい手立てを考えよう!

というメッセージを受け取ることができます。

ここまでの内容をまとめてみると、
傍らから見ると、順風満帆で上手くいっているように見られているけれども、
本人の中ではなんだかしっくり来ていなくて悩んでいる
と読み取ることができますよね。

④適職は?

さて、ここで相談者から「私はこれからどうしたらよいかヒントが欲しいです」「私にはどういう仕事が合っていますか?」
という質問をいただいたとします。


そこで出たカードは「女帝」

逆位置で出ていますが、まずは適職という内容で読むため、正逆を考えずに読んでみます。
【適職】
このカードは、「愛と美」をつかさどるカードなので、
・ファッション
・美容
・芸術
などのように、華やかな世界や、美しさが求められる仕事が合っていると読むことができます。

【アドバイス】
アドバイスとして読むのなら、
・今までは相談者さんの特徴を十分に発揮できないような環境で働いていた。
・自分の個性をつぶすような働き方をしていた
・自分の内側・魅力に目を向けて!

と読むことができます。

⑤総合的に見て

カード4枚の結果を見て、私がカウンセリングをするなら、このようにお伝えします、

「今まで頑張ってきていて、それなりに成果を出すことができていると見えます。
でも、もしそれがあなたの満足がいくものでなかったら
自分のやりたいことや個性を活かすような働き方ができていないのかもしれません。
本当にやりたいこと、あなたの魅力を活かせる仕事が他にもあるかもしれませんね。」

と。

この内容が本人にとってどのような結果なのかはわかりませんが、何かヒントになっているといいですね。

今回は、架空の相談者さんの想定でタロットカードを読んでみました。

もしご自身へのアドバイス的に読む場合でも、カードのイメージや本の言葉から連想させて
・今どんな状況なのかな
・私っていまどんなことを考えているのかな
と見つめ直す機会を持てるのがタロットカードの良いところ。

もしお手元にタロットカードがある方は、遊びのつもりで気軽に占ってみてくださいね。

あなたの仕事は今どんな感じ?3択タロットリーディング

それでは、続いて、3択タロットリーディングをしてみます。
あなたの仕事はこれからどうなる?どうしたらよい?など、今のあなたの気持ちやアドバイスをお伝えしていきます!

以下の「A B C」の中から、好きなアルファベットを選んでください。

それではこの後カードリーディングをしていきます。
それぞれの該当箇所を読んでみてくださいね。

Aを選んだあなたへ

Aはペンタクルのエースでした。

「ペンタクルのエース 逆位置」は、
「準備不足、チャンスを逃す 収入ではないところに幸せを求めている」
という言葉が書かれています。

何か思い当たることがありますか?

【今のあなたの気持ち】
・今まで積み上げてきたものを活かして何か新しいことをはじめたいと思っているけれども、準備が足りずできない
・今はタイミングではない
・今あなたがやろうとしていることは本当にあなたがやりたいことではない?かも
という内容を読み取ることができます。

例えば、収入アップを目指して転職をしようとしていたけれども、本当は収入アップよりも他のことを重視したいと思っていた。
などのように、今あなたが思い描いていることを、そのままではやらないほうがよいかもしれません。

・本当にやりたいこと?
・準備は足りてる?
・今やるタイミング?

のように今一度問いかけてみてくださいね。

【アドバイス】
アドバイスとしては、
・今目の前にあるもののありがたさ・豊かさを味わってみよう!
・長く続けられるかどうかを意識してみて!

という内容が出ています。
是非参考にしてみてくださいね。

Bを選んだあなたへ

Bは、「ワンド6の逆位置」でした。

ワンド6の意味は、「チャンスを活かせない、一時的な勝利、人間関係がうまくいっていない」という内容。
ピンときますか?

きっと上手くいっていることも多くあり、成功で幕引きはできているのかなというように読み取れます。
ですが、

【あなたの気持ち】
・納得できる感じではなかった
・なんとなく成功した気がするけどその次に繋げることができない
・一時的で成功を継続させられないような状態

なのかもしれませんね。

アドバイスとしては、
【アドバイス】
・どうしたら成功し続けられるのか
・自分だけでなく相手もWin-Winになるにはどうしたらよいのか
・自分が掲げる理想を回りと協力できるように、何をよいか

を考えてみるとよさそうです。

Cを選んだあなたへ

Cは「ワンドのナイト」でした。

ワンドのナイトは、行動的なエネルギ―のカードです。
「冒険の旅に出よう!理想に向かって積極的に行動しよう!直感で動こう!」といった前向きな意味をあらわすカードです。

【あなたの気持ち】

今あなたはチャンスを目の前にして、どんどん行動できる時なのかもしれません。
・スピード感を持って動く
・未来を恐れずにどんどん進んでいく
といった状況でしょうか。

プロジェクトの成功、昇進、試験の合格など良い結果を引き寄せる事ができます。

【アドバイス】
・直感を信じてOK
・行動をしてチャンスを掴み取ろう

です!ぜひこのまま進んでいってくださいね!

こちらもCHECK

タロット,占術
初心者におすすめの占い|占術の特徴と勉強法!副業へのステップも紹介

そんなお悩みを持つ方に向けて、占いについての記事を書きました。 今回は、占い師さんの起業・就職サポートの経験から ・占いの種類・初心者向けの占術・占いの始め方 について解説していきます。 ご自身で占い ...

続きを見る

まとめ

タロット占いは、初心者でも本やアプリを活用すれば独学で学ぶことができます。最初はわからないことも多いかもしれませんが、カードと対話する時間そのものが自己理解や心の整理につながります。焦らず、自分のペースで楽しみながら学んでみてくださいね!

また、タロットカードを使って仕事の運勢や適職についての占いも実践してみました。


この記事を読んでいるあなたがタロット初心者だったとしても、
タロットって、カードを引いて、本からメッセージを受け取るだけで気軽にできる、ということが理解いただけたのではないでしょうか。

占いというとおどろおどろしいイメージを持つ方も多いと思いますが、
今回の記事で占いって楽しい遊びなんだなと言うことが伝わっていたら嬉しいです。

今回の内容が参考になりましたら幸いです。

affinger wordpress テーマ

\当サイトはこちらのテーマを利用しています/

ブログランキング・にほんブログ村へ
\仕事や人間関係で悩んだらプロに相談しよう/


>>ココナラで相談するココナラ 悩み相談 占い

人気記事

手帳,CITTA手帳 1

今回はこんな悩みを解決する記事を書きました。 2025年がはじまりました。今年の手帳を使いこなしていますか?すでに使えないと悩んでいる人もいるかもしれませんね。 また、占星術家の方がこぞって手帳業界に ...

2

今回はこんなお悩みを解決する記事を書きました! 結論!ママでも専業主婦でも仕事はできます。 もちろんブランクがあってもOK🙆🏻‍♀️ 私は専業主婦歴7年幼稚園に子どもがいる状態から在宅ワークをはじめ、 ...

親子,ママ 3

今回はこんな悩みを解決する記事を書きました。 引き寄せに関する動画や、Web記事ってたくさんありますが、なかなか日々の生活に取り入れられないという方も多いですよね。 引き寄せの本を使って、毎日のワーク ...

4

今回は、こんなお悩みを解決する記事を書きました。 結論!未経験・初心者・専業主婦の方でも、稼げます!もちろん、文章力がなくても、ライティング未経験でも大丈夫。 実は、未経験・初心者・専業主婦だけど稼げ ...

転勤族の妻 うつ ノイローゼ 5

今回はこんなお悩みを解決する記事を書きました。 西洋占星術では、40歳前後に星と星との角度が厳しい配置を取ることから、この時期に人生の転機が起こるという考え方をします。 今回は具体的にどんなことが起こ ...