スピリチュアル ワクワク

宇宙の法則とは|願っていると幸せに繋がる?怪しい?を解説

2023年9月16日

※PR広告を利用しています

・宇宙の法則って何?
・スピリチュアルって怪しいんだけど...
・どういう理論なの?

について解説していきます。

宇宙の法則という言葉を聞くと、とっても怪しい響きがしますよね。

宇宙の法則を利用して勧誘
・情報商材
・ねずみ講

のような悪徳な商売をしているケースもあるようです。

キャリアカウンセリングをしていると
起業やフリーランスになりたいという方から「ちょっと怪しい情報商材の勧誘を受けた」とのご相談を受けることもあるんです( ;;)

プロフィール,tomomilifeblog

確かに、怪しい響きの言葉に聞こえますよね。

ですが、実は宇宙の法則は、日本人の日常の考えに根付いた考え方とも近いんです。

とはいえ、本当に信じていいのかな?と不安に思いますよね。

今回の記事では、
目に見えないもの全て怪しい~と拒否反応を起こす前に、
まずは宇宙の法則の基本だけ理解していただきたいと思い記事をまとめています。

宇宙の法則がどういう理論なのかを理解することで、
この後、
・何かにセミナーに勧誘された
・動画を見せられた
・あなたが納得できない説明をされた

というときに「あれ?」「怪しい?」「騙されているんじゃ…」と気づくきっかけにしてくださいね

この記事で分かること

  • 宇宙の法則とは
  • 宇宙の法則のメリット
  • 宇宙の法則を生かす方法

宇宙の法則とは

宇宙の法則,引き寄せ

まず、宇宙の法則について解説していきます。

宇宙の法則:「物にはエネルギーや心が宿っている」という考え方

・宇宙の法則を知れば人生は好転できる。
・宇宙の法則は万物に宿る「エネルギー」の真理をまとめた総則

と言われています。


つまり、
宇宙の法則を生かすことで、人生の成功や幸福につながり、豊かな生活を手に入れることができると言われています。

宇宙の法則が流行っている背景

では、なぜ宇宙の法則という言葉が流行っているのでしょうか。


先ほどもご紹介したように
「宇宙の法則は思考やイメージ、ビジョンを現実にするために効果的なもの」と言われています。

このようなスピリチュアルな考えが人々の間に浸透したのには理由があります。
それは、1993年頃に「マーフィーの法則」と呼ばれる、宇宙の法則に関連した本が出版されたことです。

このとき、世の中ではこの本が広く知れ渡ったことにより「引き寄せ」という言葉がものすごく流行しました。


※一方で、この流行に便乗して、怪しいビジネスをする人たちもかなり増えたそうです。
ですので、みなさんが抵抗感をいただくのも無理はないですよね。

■引き寄せの法則とは
・人生を思い通りに描いていく真理

引き寄せの法則は、今もなお多くの方から関心を寄せられています。
宇宙の法則はあまり知らなかったけれども、引き寄せの法則なら知っているという方も多いかもしれませんね。

この引き寄せの法則とは、宇宙の法則の考え方の一つです。
具体的に解説していきましょう。

宇宙の法則は総称

宇宙の法則:引き寄せの法則などの複数の考え方をまとめた総称のこと

宇宙の法則は、引き寄せの法則などをまとめた法則の総称です。


まずは引き寄せの法則をご紹介していきます。

引き寄せの法則とは

■引き寄せの法則

・頭に思い描いたことは、現実にすることができる」という法則

引き寄せの法則とは「頭に思い描いたことは、現実にすることができる」という法則のことです。

「ドラえもんの世界で描かれているものは、いつの日か必ず現実化できる」
という話を聞いたことがある方もいると思います。
このように、人が頭にイメージしたことは現実にすることができるという考え方のことです。

この考え方を応用して、私たちが考えていることを意識しコントロールすることで、
ビジョンを現実にできるというのが引き寄せの法則の考え方です。

ですので、もしあなたがポジティブな妄想をたくさんしていれば、その通りの現実になります。


逆に
「お金がない」「しんどい」「ついていない…」というマイナスな言葉をつぶやく…
マイナスなことばかりを想像している
と、想像した通りののマイナスな現実になってしまいますよ、ということです。

こちらもCHECK

手帳,CITTA手帳
【2025年】夢を叶えるおすすめ手帳人気6選|口コミ・評判!引き寄せの法則を活かそう

今回はこんな悩みを解決する記事を書きました。 2025年がはじまりました。今年の手帳を使いこなしていますか?すでに使えないと悩んでいる人もいるかもしれませんね。 また、占星術家の方がこぞって手帳業界に ...

続きを見る

カルマの法則とは

続いてご紹介するのは、カルマの法則です。

カルマの法則・徳の法則
・自分が行ったことは後から同じように返ってくるという考え方

カルマの法則というのは徳の法則とセットで、ヨガや仏教の概念から来ているものです。
チャクラや過去世など話が長くなってしまいそうなので、概要だけお伝えしていきます。

カルマの法則、徳の法則とは、因果応報ということ。
一言でお伝えすると、自分が行ったことは後から同じように返ってくるという考え方です。

徳の法則

まず、徳の法則から。

■徳の法則
「相手のために喜ばれることをすることで、自分の徳が貯まる」という考え方

徳の法則は「相手のために喜ばれることをすることで、自分の徳が貯まる」という考え方です。
例えば

・トイレ掃除をする
・家族のご飯を作る
・道にポイ捨てされていたゴミを、ゴミ箱に入れる
・落とし物を拾ってあげる

など、日常の些細なことが間接的に相手のためになっていると、自分の徳を貯めることができます

反対に
・相手にプレゼントをもらった
・何かをしてもらえた
・くじで当たりを当てた
という、日常の良いことがあると、私たちは徳を消費しています

このように、良いことがあるのは、徳を貯めたことで起こる。
貯めた徳は良いことが起こると使ってしまう(貯金と同じように使うと減ってしまう)という法則です。

ですので、最近いいことがないなーと思っているときには、
徳が積めていないというバロメータ―になると考えることもできます。

【徳の例】
もしあなたが宝くじで大金を当てたとしましょう。
このときあなたは、これまでせっせと貯めてきた徳を大量に消費してしまっています。

0に近い状態の徳なので、寄付をする、恩返しをする、他の人のために何かするという形で徳をためなければ、空っぽに近い状態になってしまいます......
ですので、そのまま誰の役にも立たない生活を続けてしまうと、悪いことが起きてしまうかもしれません。

カルマの法則

次に、カルマの法則。

■カルマの法則
前世から引き継いだ魂の宿題のこと。
カルマは、悪いことをすると貯まり、困難を乗り越えることで減っていきます



前提として、生物の魂は輪廻転生を繰り返していて、何度も生まれ変わっているという考えに基づいています。
カルマとは、前世から引き継いだ魂の宿題のこと。

【宿題について】
この世であなたに課された宿題とは、あなたが今世でその課題を乗り越えるぞ!と生まれ変わるときに決めてきているもののこと。

例)
あなたが、とっても大きなカルマを背負っているとすると、あなたの宿題はとっても大変な出来事だと予想できます。
あまりにも大変な課題に、自分の不遇を嘆いてしまうかもしれません。

ですが、その出来事を乗り越えることでカルマを減らすことができます。
あなたの人生をより良い方向に軌道修正するチャンスとも読み取ることも!
そのカルマを乗り越えた時に、魂は新しいステージに進むことができます

このように、課題を乗り越えることで、カルマは減っていきます
一方で、犯罪などの周りに迷惑をかけることをすると、カルマは増えてしまいます…

徳の法則・カルマの法則まとめ

さて、それでは、まとめていきます。
徳の法則、カルマの法則とは、原因と結果の法則のことです。

自分の身に起こることには、理由がある。
良い行いをすると、よい人生になる。
悪い行いをすると、悪い出来事が起こる。

という考え方です。
ココナラで相談する

こちらもCHECK

徳,チャクラ
徳を積む方法・行動とは|徳とカルマの法則とお金の関係

今回はこんな悩みを解決する記事を書きました。 「徳を積む」「カルマを気にして…」とか言われても、目に見えないし「一生懸命やったところで、何がきっかけで良いことがあるかわからない」よね。 と思う方も多い ...

続きを見る

ワンネスの法則

■ワンネス
集合的無意識の存在とのつながり
・このように生きる生物、植物、宇宙の全ては一つ、同じ存在であるという考え方

ワンネスは、(心理学用語の)集合的無意識の存在とのつながりのこと
このように生きる生物、植物、宇宙の全ては一つ、同じ存在であるという考え方です。

【例】
話す言葉、住む場所、環境が異なっているにもかかわらず、人類が無意識に持っている共通イメージがあります。
科学がない時代から「太陽が地球を照らしている」「太陽のエネルギーを浴びて自然が豊かになっていく」という考え家がは知られていました。

どんな人種であっても当たり前のように知っているこの考え方こそが、ワンネスと言われています。

ワンネスを理解するためには、悟りを開くことや高次元な魂へ上ることが必要と言われています。
具体的にはこちらの記事で解説しています。

こちらもCHECK

瞑想
ワンネスとは?スピリチュアルの意味と宇宙との繋がり!覚醒方法を解説

今回はこういった悩みを解決する記事を書きました。 ワンネスは、スピリチュアル業界や宗教、哲学などで浸透している概念。人間も自然も宇宙も全ては一つでつながっているという考え方です。 なぜこの考え方が話題 ...

続きを見る

波動の法則

■波動の法則
目で見ることができないエネルギー

波動の法則は、目で見ることができないエネルギーのことです。

世の中にあるすべての人、物などには、人間の目では見えない波を発しています。
同じ波動は共鳴し、反対の波動は交わりづらいと言われています。

例)
類は友を呼ぶという言葉
・気が合いそうな人が自然に友達になる
・友人の5人の平均が自分になる:年収・考え方などが似てくる

このようなことは、皆さんも経験があるのではないでしょうか。
これは、動物的な嗅覚で感じることもあれば、
潜在意識からのアプローチにより、無意識に判断しているのかもしれません。

ですので、あなたが何かを決めるときに直観的に感じた不快感は見逃さないようにしていきましょう
この感覚は、あなたが感じたエネルギーが共鳴できていないということかもしれませんよ。

宇宙の法則の影響

宇宙の法則,引き寄せ

ここまで宇宙の法則について紹介してきました。

・宇宙の法則:自分自身の理想の未来を引き寄せることができたり、良いことをもたらしてくれる
・波動の法則:自分の身を置く環境によって、自分自身が変化する

波動の法則では、似たもの同士で引き合う性質があることから、
自分が身を置く環境によって自分自身が変化するとも言われます。


先ほどもご紹介しましたが、
あなたの友達を5人思い浮かべた時に、
その5人の平均の印象(年収や社会的な地位など)が他人から見たあなたのイメージに近いということです。

反対に、あなたが今の自分から変わりたいのであれば、付き合う人を改めるとよいでしょう。
オンラインサロンに入会する、職場を変える、などが波動を変える一つの手なのかもしれませんね。

このように、宇宙の法則を利用することで、
自分の人生をコントロールし生きやすい世界にすることができるんですね。

宇宙の法則の効果上げる方法

アロマ,浄化

様々な法則を紹介しましたが、ちょっと怪しいなと思っている方もいますよね。
なぜなら、宇宙の法則は目に見えないから。

実際に自分自身が宇宙とつながる体験をしないので効果を実感しづらいですよね。

そこで、一般的に言われている「宇宙の法則の効果を上げる方法」を紹介していきます。

ありがとうを言葉に出す

ありがとうを言葉に出しましょう

先ほどの引き寄せの法則を使います。
あなたが口にする言葉、考えたイメージが、あなたの未来を作り出していきます。


ポジティブな言葉を出すことで、あなたの思考もポジティブになり、理想的な未来を引き寄せることができますよ!

浄化をする

波動を上げることで、良い波動と共鳴し、良い未来を引き寄せることができます。
そのためには、浄化を行うと良いといわれています。

浄化には、
・アロマオイル
・お香
・音
などがあげられますが、

塩を浄化のアイテムとして用いることや、水回りの掃除をするというところから始めてはいかがでしょうか。

こちらもCHECK

手帳,ノート,手書き
手帳を途中で変えたい!続かなかった方におすすめの手帳を紹介

今回はそんなお悩みを持つ方に向けて、記事を書きました。 毎年1月、または4月に新しい手帳を買うものの、様々な事情で1年続けられないという方は多いのではないでしょうか。 結局、・手帳は使わずにスマホのカ ...

続きを見る

まとめ

それでは今回の内容をまとめていきます。

まとめ

  • 宇宙の法則にはいくつかの考え方がある
  • 引き寄せの法則
  • 徳とカルマの法則
  • ワンネスの法則
  • 波動の法則

今回はスピリチュアルなお話をお伝えしました。
面白いと思った方も、ちょっと信じられないなと思った方もいると思います。

今回の記事が、少しでも参考になれば幸いです。

affinger wordpress テーマ

\当サイトはこちらのテーマを利用しています/

ブログランキング・にほんブログ村へ

-->

\仕事や人間関係で悩んだらプロに相談しよう/


>>ココナラで相談するココナラ 悩み相談 占い

人気記事

手帳,CITTA手帳 1

今回はこんな悩みを解決する記事を書きました。 2025年がはじまりました。今年の手帳を使いこなしていますか?すでに使えないと悩んでいる人もいるかもしれませんね。 また、占星術家の方がこぞって手帳業界に ...

CITTA手帳,ワクワクリスト 2

今回はこんなお悩みを解決する記事を書きました。 ここ数年、手書きで手帳やノートに文字を書いて、予定を管理する人が増えてきていますよね。高価な手帳が売れているというニュースや、SNSで手帳やノートの中身 ...

ジャーナリング 3

そんな時ってありますよね。今回は、あなたのモヤモヤを解消する「ジャーナリング」についてご紹介します。 ジャーナリングとは、書く瞑想と言われています。ジャーナリングをすることで、あなたのモヤモヤを吐き出 ...

オンラインアシスタント オンライン秘書 事務代行 在宅 4

今回はこんなお悩みを解決する記事を書きました。 オンライン秘書は、在宅で事務や秘書業務を行う仕事のこと💡 オンラインアシスタント・在宅秘書などと言われることもあります。秘書業務のみではなく、さまざまな ...

5

今回はこんなお悩みを解決する記事を書きました! 結論!ママでも専業主婦でも仕事はできます。 もちろんブランクがあってもOK🙆🏻‍♀️ 私は専業主婦歴7年幼稚園に子どもがいる状態から在宅ワークをはじめ、 ...