
・他の人の感想が気になる
・使いこなせるかどうかが気になっている
今回はこんなお悩みを解決する記事を書きました。
SNSなどで私らしさ手帳の購入報告をあげている方多いですよね。
他の方が使っている例を見て、なんとなくよさそうだなと迷っているかたも多いのではないでしょうか🥺
私らしさ手帳よさそうだな…
と悩んだ一人だったんですよね♪

今回は、毎年複数冊の手帳を購入する筆者が
手帳の特徴と、おすすめしたい方、購入しなかった理由について解説していきます。

この記事を読むことで、ご自身に合う手帳を見つけることができますよ。
ぜひ最後までご覧ください。
まずはじめに私らしさ手帳についてご紹介していきます。
私らしさ手帳とは
私らしさ手帳は
整理収納アドバイザー・赤工友里さんプロデュースの手帳です。
■私らしさ手帳とは…
コンセプト:「ブレない自分になる」「自分らしく輝いて」「ワクワクする未来を書き出す」手帳。
日々のやらなければならないことに追われるだけでなく
「本当にやりたいこと」を見つけて実際に動くためのサポートをするものです。
私らしさ手帳は、この3ステップで、なりたい自分になるというコンセプトの手帳です。
Step1:なりたい自分リスト
Step2:理想の自分サークル
Step3:叶えるアクション
(いつ何をするかを書く)
【特徴】
・2026年1月始まり~翌年3月までのスケジュール管理
・A5サイズ
・24時間バーチカルウィークリー
・ガントチャートやワークがたっぷり
私らしさ手帳の特徴①:24時間バーチカル

夜勤や早朝の仕事、不規則な生活をされている方におすすめな24時間バーチカル!
私もここ数年購入している手帳は、24時間バーチカルにこだわっています。
私らしさ手帳の特徴②:なりたい自分になるためのワーク

私らしさ手帳の特徴2つ目は、なりたい自分になるための3ステップ。
どんな自分になりたいか、具体的にどんなことをすればいいかを考え
日々のアクションに落とし込んでいきます。
先日ご紹介した、CITTA手帳でもワクワクを細分化するお話をしましたが、
この私らしさ手帳は、手帳の中で体系化されているのが大きな特徴なんですね。
こちらもCHECK
-
-
CITTA手帳の使い方|仕事とプライベートを両立できる書き方・活用術
今回はこんなお悩みを解決する記事を書きました。 CITTA手帳を使っている方多いですよね。 他の方が使っている例を見て、 ワクワクリスト、ガントチャートなど 他にはない要素があり迷っているかたも多いの ...
続きを見る
私らしさ手帳の特徴③:ガントチャート・ワーク

私らしさ手帳の特徴3つめは、ガントチャート。
習慣化やタスク管理に使えるだけでなく、体調などをグラフで表せられるのもいいですよね。
こんな素敵な手帳。
実際に使っている人の口コミを調べてみました。
私らしさ手帳の良い口コミ・悪い評判
このようにワークや紙質がよい!という口コミが多い一方で、
ワークがたくさんありすぎて、書き込めないという口コミもありました。
ワークをたくさん書くのが好き!という方や、
コンセプトがよさそう♪と感じるかたにおすすめです。
こちらもCHECK
-
-
CITTA手帳とFOCUS EiTO手帳レビュー!続かない理由は?徹底比較
今回はこんなお悩みを解決する記事を書きました。 CITTA手帳とよく似ていると言われるFOCUS EiTO手帳。どちらも似た紙質を使用しており、マンスリーは見開きで2ページ。バーチカルなど、似た特徴が ...
続きを見る
私らしさ手帳はこんな方におすすめ
【こんな方におすすめ】
・予定だけでなく、今後やりたいことも書きたい
・やりたいことをウィークリーに落とし込んでいきたい
・ワークをやるのが好き
・大きな手帳を持ち歩いても負担がない
・小さい手帳がいい
・ワークが負担になる
・ワークやガントチャートは使わない
だけど仕事にも持っていきたい方にもおすすめですよ!

定価の金額:3,980円
こちらもCHECK
-
-
【2026年】夢を叶えるおすすめ手帳人気7選|口コミ・評判!引き寄せの法則を活かそう
今回はこんな悩みを解決する記事を書きました。 2026年の手帳情報が解禁され始めましたね。みなさんは2026年にどんなを使うか決めましたか?たくさんの手帳がありすぎて悩んでいる人もいるかもしれませんね ...
続きを見る
まとめ

今回は私らしさ手帳をご紹介しました。
私は、ワークがとてもよさそうだな…と思いつつ
ガントチャートのページを使いこなせないなと感じたことと
バーチカルページのメモ欄がもう少し多い方が良いかなと思い見おくりました。
今回の記事が参考になれば幸いです。