
でも、占い師になりたいわけではないし…
初心者でも簡単にできる占いってないかな?
そんなお悩みを持つ方に向けて、占いについての記事を書きました。

今回は、占い師さんの起業・就職サポートの経験から
・占いの種類
・初心者向けの占術
・占いの始め方
について解説していきます。
ご自身で占いができるようになると
・日々の生活に生かせる
・ちょっと悩みがあるときにヒントをもらえる
・ご自身の適性や性格について理解できる
といったメリットがあります。
また、今後副業も考えていきたいなという方向けに、占い師として稼ぐ方法と占い師になるまでのステップも合わせてご紹介していきます。
是非参考にしてみてくださいね。
初心者におすすめの占いの種類とは

占いと言っても、実はいくつか種類があります。
大きく分けると「命術」「ト術」「相術」の3つに分類されます。それぞれの特徴を理解すると、自分に合った占術が選びやすくなりますよ!
命術
まずはじめに命術を説明します。
命術とは、西洋占星術や四柱推命、数秘術などのこと。
生年月日や場所などの情報を利用して占う方法です。
その人が持つ特性や性格、宿命などを占うのに適しているといわれていますよ。
例:西洋占星術、四柱推命、数秘術、姓名判断。
こちらもCHECK
-
-
星占いで自己分析!自分の星から適職を見つけるやり方
こんなお悩みを解決する記事を書きました。 今回は、「自分自身で西洋占星術(星占い)を使って、自分はどんな性格なのか、どんな仕事が合っているのかを見つける方法!」をご紹介します。 私は7年程前に、星占い ...
続きを見る
ト術
相談しづらいお悩みは
電話占いで解消しませんか?
今なら新規登録で、
30分無料キャンペーン中✨
>>電話占いのココナラを見る
続いては、卜術(ぼくじゅつ)。
ト術とは、偶然性を利用した占いのこと。
タロットカードやオラクルカードなどを利用して、
質問に対してどういったカードが出たかによって占います。
近い未来の運勢や、悩みに対してのヒントなどを
カードを引き、カードに書かれたメッセージを読み取ることで占います。
初心者でも気軽に利用することができますよ。
こちらもCHECK
-
-
タロット占いを独学で学ぶ!初心者のためのおすすめベスト本
こういったお悩みを解決する記事を書きました! タロットは一見難しそうに見えますが、基本の意味や読み方さえ押さえれば、初心者でも自分や身近な人の悩みを占えるようになります。しかも、タロットは学べば学ぶほ ...
続きを見る
相術
相術とは、カタチなどから占う手法。
手相、姓名判断などのことを指します。
また、風水などもこちらに当てはまります。
こちらもCHECK
-
-
引越で開運!風水的に良い間取り・避けるべき日とは
今回はこんな悩みを解決する記事を書きました! 私は占い師として活動していきたい人からの相談で占いの発信方法についてご相談を受けることや、私自身が引っ越しの際に風水を利用した経験がありますよ♪ 「四柱推 ...
続きを見る
初心者におすすめの占いはタロット
占いを本格的に学ぼうと考えると、占いの学校や先生に指導をしてもらうことが一般的です。
ですが、タロット占い、オラクルカード占い、数秘術については初心者でも気軽に占うことができます。
■オラクルカード
オラクルカードはたくさんの種類が販売されています。
作者がつくった世界観があり
絵柄の好みによって、合う合わないがあります。
カードと解説書を読むだけで簡単に占うことができます!
一方で、ふわふわしたメッセージが多くて、いまいち何をどうしたらいいのかわからないという意見もあります。
■タロットカード
タロットカードは、解説本も多く出ていて
恋愛や仕事、日々の生活など広く占うことができます。
読み解きには少し慣れが必要ですが、
・今日はどこでランチしたらいい?
・この会社に転職した方がいい?
・今私はどう動いたらいい?
といった具体的な質問に、メッセージを伝えてくれることが多いです!
■数秘術
数秘術は、生年月日などの数を利用して占います。特定の計算式に当てはめた時に、どんな数字になるかによって、占っていきますよ。
こちらもCHECK
-
-
数秘術|初心者が独学で学ぶ!おすすめの本・やり方を紹介
今回はこんなお悩みを解決する記事を書きました。 数秘術とは、数字を使った占いのこと。数にはそれぞれ意味があるという考えの下、生まれた占いです! 今回は、数秘術の占い方、自分で占ってみる方法、学び方をご ...
続きを見る
私個人としてはタロットカードがおすすめです🥰
長く学ぶ覚悟があれば、西洋占星術や四柱推命にも挑戦すると、占える範囲がぐっと広がります。読み解くまでに時間がかかりますが、日常生活でも取り入れやすいので、学んでいる人もたくさんいますよ。後程ご説明していきますね。
占いを学ぶ方法
占いを学ぶには、独学と講座の2つの選択肢があります。
それぞれのメリット・デメリットを理解して、ライフスタイルに合わせた学習方法を選びましょう。
独学での勉強法と参考書
独学の場合、まずは基本的な占術の解説書やカードの意味が詳しく書かれた書籍を手に入れると良いでしょう。
例えば、タロットなら タロットカードの絵柄 と リーディング方法 を丁寧に解説した本。西洋占星術なら 星座や惑星の意味 を学べる本が役立ちます。
独学のメリットは、好きな時間にマイペースで学べること。
デメリットは、わからないことを質問できない点です。SNSやオンラインコミュニティを活用すると、同じ初心者仲間と交流でき、学びが深まります。
タロットの占いのおすすめ本
タロットの解説本については、
たくさんの本がありますので詳細は別でご紹介しますが、今回は私が普段使っている本をご紹介します。
私は、タロットを始めたばかりのとき
タロットカードから読み取れるメッセージがとても怖く、なかなかうまく活用できませんでした。
ですが、先日占い師の先生が出されたタロット本を購入したことで
よりポジティブなメッセージを読み取ることができるようになりました。
こちらの本は、タロットはどんな占いなのか、占い方や、数字・象徴画の意味など、分かりやすくかつ詳細に説明が書かれています。
この本を使うことで、なぜこういう意味になるのかを理解しながら、タロットカードを引くことができるようになりますよ!
こちらもCHECK
-
-
タロット占いを独学で学ぶ!初心者のためのおすすめベスト本
こういったお悩みを解決する記事を書きました! タロットは一見難しそうに見えますが、基本の意味や読み方さえ押さえれば、初心者でも自分や身近な人の悩みを占えるようになります。しかも、タロットは学べば学ぶほ ...
続きを見る
オンライン講座の活用
より効率的に学びたいなら、オンライン講座がおすすめです。
動画解説や実践ワーク付きの講座なら、タロットや数秘術のリーディングスキルが短期間で身につきます。講座によっては、 修了証 や 占い師資格 を取得できるものも!
Youtubeやインスタグラムを見ていると、講座の案内をされているケースも多いです。
占い師さんの動画や投稿を見ている中で、この人に教えてもらいたいなと思う方がいれば、ぜひお話を聞いてみてくださいね。
価格や講座内容を比較し、自分に合った学び方を選ぶのがポイントです。
タロット占いの始め方
それでは、タロットカードを占いたい方に向けて、占いの始め方をご紹介していきます。
■準備物
・タロットカードを1セット
・解説の本
まずはこの二つを準備していきましょう。
タロットカードにはいくつかバージョンがありますが、
解説本は、ウェイト版のタロットの写真やイラストを使用して解説していることから、
ウェイト版のタロットが使いやすいと思います。
タロットカードをそろえる
タロットカードを引いてみる
タロット占いは、カードを引くだけで状況や未来を読み解けるので、手元に本とカードがそろったら、気軽に引いてみましょう。1日1枚引きでカードの意味を覚えることから始めてみましょう。
基本的なスプレッド(カードの並べ方)には、次のようなものがあります。
■ワンオラクル:
1枚だけ引き、今日の運勢やアドバイスをもらう。
■スリーカードスプレッド:
過去・現在・未来の3枚を並べて、状況の流れを読む。
カードの 絵柄 や直感を大切にすると、占いがよりシンプルでわかりやすくなります。日常的に引くことで、リーディングスキルが自然と磨かれていきますよ!
その他の占術にも挑戦してみよう
簡単な風水や数秘術にも挑戦
タロットだけでなく、日常生活に取り入れやすい占術として 風水 や 数秘術 もおすすめです。
■風水
風水 では、部屋の片付けや方角を意識するだけで運気がアップします。
例えば、恋愛運を上げたいなら ピンクのアイテム を南東に置くと効果的!
■数秘術
数秘術 は 生年月日 を使って、性格や運勢を読み解きます。
例えば、誕生日の数字をすべて足して1桁にするだけで、自分の運命数がわかります。運命数ごとの性質を調べると、 自分自身 の強みや課題が見えてきますよ。
四柱推命や西洋占星術の星の流れを日常生活に取り入れよう
少し本格的な占術に挑戦したいなら、 西洋占星術 や 四柱推命 もおすすめです。
西洋占星術 では、太陽・月・惑星の位置から 運勢 や 人間関係 を読み解きます。
特に「今日の月の星座」をチェックすると、行動のタイミングがつかみやすくなります。例えば、 月が牡羊座 にある日は新しいことを始めるのに最適!
四柱推命 も同様に、毎日の占いができます。
年月日、時間を「干支」に変換して運勢を読み、1日ごとに割り振られた運勢を読みます。
例えば、今日は午(うま)、今日は丑(うし)など。
難しい印象がありますが、初心者向けのYoutubeの動画解説や、オンライン鑑定なども増えているので、ぜひ試してみくてださいね。
相談しづらいお悩み。
電話占いで解消しませんか?
今なら新規登録で、
30分無料キャンペーン中✨
>>電話占いのココナラを見る
占いで稼ぐ方法
趣味として占いを楽しむのも素敵ですが、「せっかく学んだ占術で人の役に立ちたい」「副業として収入を得たい」と思う方も多いのではないでしょうか?ここでは、占いを仕事にする具体的なステップを解説します!
副業としての占いの可能性
占いは、スマホ1台と知識さえあればどこでもできるので、 副業 として始めやすいのが魅力です。実際に、 LINE占い や ココナラ などのプラットフォームには、初心者からプロまでさまざまな占い師が登録しています。
副業としての収入目安は、1回1,000円〜3,000円の鑑定料からスタートすることが多く、スキルやリピーターが増えれば月5万〜10万円以上稼ぐことも可能です!
占い師になるためのステップ
占い師になるには、以下のステップを踏むとスムーズです。
1. 1つの占術を極める:最初は1つに絞ってしっかり学び、リーディング経験を積む。
2. モニター鑑定を行う:SNSや友人に声をかけ、無料or低価格で鑑定を体験してもらう。
3. プラットフォームに登録:占いサイトやアプリに登録して、実際の相談者を鑑定する。
4. SNSで発信:InstagramやX(旧Twitter)で占い結果やリーディング例を発信すると、ファンが増えます。
占いを使った副業方法
占いを使った仕事の仕方はさまざまです。例えば、以下のようなスタイルがあります。
- チャット占い・電話占い(好きな時間に在宅で稼げる)
- 対面鑑定・イベント出店(リアルな場での接客が好きな方にぴったり)
- 占い講座や教材販売(スキルを教えて収入を得る)
自分のライフスタイルや得意な占術に合わせて、最適な働き方を選ぶことが成功の鍵です!
また、占いの館に登録して専属の占い師になるには、二つ以上の占術が必要になる場合が多いです。少し経験を積んでから挑戦することをお勧めします。占い師の生活スタイル・年収
プロの占い師は、フリーランスとして 自由な時間 を楽しみつつ、安定した収入を得られる魅力的な仕事です。年収はピンキリですが、人気占い師になると月収50万円〜100万円以上を稼いでいる人もいますよ
また、占いのスキルは 年齢に関係なく続けられる一生もの。占いを学び、副業や本業にできれば、 人生そのものが豊かになる かもしれませんね!
まとめ
ここまで占いについて解説してきました。
色々見てみたけど、やっぱり他の人に占ってもらいたいなと思った方は、
ココナラでの占いがおすすめです。
⇒ココナラで占い師に相談する
たくさんの占い師の方が出店されていますので、
あなたにあった占いが見つかると思います。
今回の記事が参考になれば幸いです。